元々はコロナ禍で時間ができ、昔乗っていた自転車を再整備しました。自転車が使えるようになったらどこかにいきたくなり、それならば自転車でキャンプに行こうと色々装備を少しずつ揃えました。自転車で何度かキャンプに行っているうちに、夏場ならもっと小さいテントでもいいのじゃないか?ということで、トレッキングポール1本で立つ小さめのテントを手に入れました。そうなると40Lザックで一式入るんじゃないか?それならばテン泊で山登り行ってみようかという気になり、一番古い記事の雲取山に行ってみました。昔学生の頃に奥多摩の山ぼちぼち登っていたので、行ける気がしたのですが、だいぶへたっていました。それでも学生の時は「そのうち行くさ」と後回しにしていた雲取山に登り、山登りの楽しさを思い出しました。山歩きをする足腰を作るには山歩きが一番ということで、1月に1回ほど山歩きに行ってます。
地形、地質や歴史に興味があるので山歩きと一緒に遺構や地形を見に行ったり、山は関係なく街歩きをしたりしています。GPSでデータを記録するのがスマホのおかげでだいぶ楽になり、嬉しい限りです。なので、GPSでとれたデータがある色々な記事を載せていきたいと思います。
山登りサイトやアプリで山行きの管理をしていましたし、今でもしていますが無料で使うと制限が多めになってきたので、ブログでも記録しておこうと始めました。あわよくばアフェリエイトなんかで少しでも収入になったら嬉しいという下心もあります。
公開日を任意の日時に設定できる仕様のようなので、歩いた日あたりに公開日を設定しています。
このブログ自体は2025年7月に開設しました。
間違いや、新しい情報などがありましたら連絡いただければ嬉しいです。