小田急足柄駅から金時山を経由してJR足柄駅へ

日程

 2024年2月13日(火)

 

行程

6:45足柄駅
12:31明神ヶ岳
15:22金時山
17:00足柄峠
18:13足柄駅

感想

前々から気になっていたので、乗り換え登山してみました。
鈍った体にはきつかった。
先日の雪も残っていたけど、だいぶ溶けていると判断し続行。
チェーンスパイクがあればもっと楽に行ける感じだった。まだ準備できてなかった。
溶けているところも多く、靴がかなり水浸しに。
金時山で仙石方面から登る時は三連休に登山者も多かったようで雪は溶けていたけどもぬかるみがひどく難儀。足柄峠に降りるルートは残雪多く階段にある雪は凍っていて滑りやすく、何度かスリップをした。
足柄峠からJR足柄駅までむかし道を行こうと思っていたが、日没時間が近く舗装道に変更。
かなりキツく感じた。残雪のせいにしたいけど、体が鈍っているのだろうと思う。

スタートの小田急足柄駅。はじめて降りた。

山縣水道水源地なるものがあると下調べ中に知り、寄り道。自分の家用の水道を作るんだから昔の金持ちはすごい。

相模湾が綺麗

塔の峰までは雪はほぼなし。

が、この先は残雪多し

ここは平だったから良かったけど、登り下りでこのぐらいあるとチェーンスパイクがあったら楽。

雲は低めだけど、天気が良く気持ちよかった。それにしてもこの辺りは風が強い。

火打石岳のピークに行こうと思っていたが、残雪の中行くだけの根性はなく断念。足跡残っていたので行った人はいる模様。

気温が高めのせいか、風が強いのに霞んでしまった。

芦ノ湖は見えた。駿河湾は見えず。

ライブカメラで自撮り

すっかり日没後の到着


コメントを投稿