日程
2024年2月13日(火)
行程
8:31城山登山口バス停
↓
9:22津久井城山
↓
10:42峯の薬師
↓
12:05草戸山
↓
14:45大垂水峠
↓
15:36高尾山
↓
16:50高尾山口駅
感想
バスの本数も多く、油断していたら30分ほど遅くなった。
雨具と昼食ぐらいしか積まなかったけど、どうせならと水を4L、重しとして追加。
城山は公園として整備されているが、南側の城山登山口バス停側からは山歩きの雰囲気が楽しめる。戦国時代を思いながら散策。
城山から舗装道を歩いて峰の薬師山道口まで。三井大橋はこんな橋だったかな?
城山湖の周回道路へ。草戸山へピストンしてから高尾山へ向かってもよかったけど、歩いたことなかったので周遊コースへ。
航空神社の表示に誘われて小さな祠へお参りして、本沢ダム堤体へ。ここまではよかった。
ここから草戸山へはアップダウンが結構あって、階段が整備されているが、段差が大きく歩きにくい。こんなことならそのまま草戸山へ行くんだったと後悔。
この後は南高尾の峰々を歩く。緩やかなアップダウンがあって、楽しいと言えば楽しいけど、ピークの眺望がなく歩いていて楽しくない。
眺望がいいところが何ヶ所かはあるけど、それほど楽しくなかった。
大垂水峠歩道橋を渡って、高尾山を目指す。高尾山は歩きやすい。淡々と歩いているうちに頂上へ。
4号路を降ろうかと思ったけど、工事中で通行止め。暫くぶりに1号路で降ってみたけど、舗装路ばかりで膝にきた。
高尾山口駅にできた京王高尾山温泉極楽湯へ。さっぱりして帰れるのはいいけど、特に特徴のないお風呂でした。