鍋割山から玄倉、そしてダムカード

日程

 2024年7月31日(水)

 

行程

7:07大倉バス停
10:04鍋割山
11:41雨山峠
12:58玄倉ダム
14:21玄倉バス停

感想

どこかにいきたいけど、暑いなと思ってたところ雨が降るかもしれないけど曇りで気温がそう上がらない予報だったので鍋割山へ。

雲が多いけど晴れ間も見えた

霞んでいるけど相模湾まで見えたので、まあよしとするか

雨山峠。机もあってひと休憩

いやー暑かった。汗が止まらなかった。林道が多めなのでタイムは短めになったけどばてた。

雨山峠から雨山橋。かなり崩れているところ多かったが、気をつけるところはあっても危なくて通れないところはなかった。鎖も多分新しいものがつけてあった。

玄倉第二発電所。雲が怪しい。

玄倉ダム。確かに青い。

玄倉ダムはだいぶ狭いところにあった。

玄倉林道はところどころまだ工事をやっていて、落石防止工事のところなどは邪魔になっちゃいそうでした。
ちょうど昼休みだったので作業は行ってなく、その隙にさっさと通り過ぎました。

曲がったトンネルなので確かに暗かった。300mしかないんだけど。

玄倉第一発電所。ここで自撮りをすると玄倉ダム、熊木ダムのダムカードがもらえる。

本当は三保ダム管理所まで歩こうと思ったけど、雲行きが怪しくなり、ばててもきていたので玄倉から丹沢湖バス停までバスに乗った。
結局丹沢湖バス停に着いた頃に雨に振られた。歩いている最中でなくてよかった。

玄倉ダムと熊木ダムのダムカードを無事もらえて、これで神奈川県内のダムカードは全部集められたはず。

早めに下山できたので山北のさくらの湯に入って帰った。
初めての利用だったけど、綺麗で料金も安くさっぱりして帰るのに最適だと思う。

最後に山北駅でバスを降りてさくらの湯でひとっぷろ。綺麗だし何より安いのがいい。気持ちよかった。


コメントを投稿