日程
2024年6月20日(木)
行程
9:18秦野駅
↓
10:18弘法山
↓
12:00高取山
↓
14:17吾妻山
↓
14:44鶴巻温泉駅
感想
梅雨入り前の晴れ間を狙ってサクッと登れるコースということで選定。
朝はゆっくり出て、ゆったり登れるいいコースだった。
ガツガツ上らないこういった山歩きも楽しい。
最後に温泉に入っても16時前に電車で帰路につけた。
![]() |
権現山の展望台から。箱根外輪山や高松山も見えるが、数日前の雨の影響か靄っていてはっきりとは見えなかった。 |
![]() |
タバコ栽培の話は何かで読んだ気がしてたけど、これを読むまで忘れていた。 |
![]() |
弘法山からの眺望。霞んでいて遠くが見えない。 |
![]() |
弘法山山頂。御堂があり綺麗に掃除されている。 |
![]() |
善波峠の御夜灯。明治末期まで使われていたそうだ。 |
![]() |
名古木浅間山の三角点。名前は善波らしい。 |
![]() |
眺望はほとんどない。 |
![]() |
念仏講の山だった。 |
![]() |
ここも眺望はほとんどなし。NHKの中継電波塔がある。 |
![]() |
高取山の三角点。名前は三ノ宮村出そうだ。 |
![]() |
なかなか眺めが良かった。 |
![]() |
聖峰から。江ノ島までは見えるけど、まだ霞んでいる。 |
塔の山は公園内で、園路がナラ枯れのため通行止めになっていたのでスキップした。
塔の山公園から吾妻山までは246を横断する舗装道になる。
弘法の里湯はこじんまりしていて、内湯と露天風呂の二つとサウナだけだけど、優しい湯で綺麗で、いい感じだと思った。値段も安いし。
幸いヒルには遭遇しなかった。高取山で出会った方はすでに1回吸いつかれたそうなので、いないわけではなさそう。
先月の西丹沢山行では洗濯をした後に洗濯機に何匹か死骸が入っていたそうで、今回は念入りに確認してから洗濯機に入れた。